![シンプルな、美容室のカードデザイン](https://mag-meishi.com/wp-content/uploads/2023/12/id0954.jpg)
No.0954
貼れる予約カード、なんていかが?油性ボールペンで記入できます。
ご家庭では冷蔵庫、会社ではホワイトボードやスチールキャビネットなどに貼ることができるマグネットの名刺です。
普通の厚紙名刺くらいの厚さで、名刺として持ち運ぶのに最適な磁力になっています。両面に印刷することができます。
目につく場所に貼ることで、繰り返し接すると好意度や印象が高まると言われるザイオンス効果(単純接触効果)が期待できます。
季節ごとのおすすめのヘアスタイルやキャンペーン情報など、インスタグラムやホットペッパービューティのブログで更新している美容師さんが多いのではないでしょうか。SNSやインターネットを積極的に活用しているなら、SNSのアカウントやWebサイトに簡単にアクセスできるQRコードを名刺に載せるのがおすすめです。予約をLINEで受け付けている場合は、LINEのQRコードを載せても良いですね。お客様が連絡を取りやすいよう、名刺に大きく載せましょう。
「3回来店の法則」をご存知でしょうか。一定期間にお店を3回利用すると、その顧客のリピート率がぐっと上がるという法則です。初来店のお客様にはまず3回来店してもらうことを目標にして「次回ご予約カード」をつくっている美容室もありますが、これをマグネットにしてお客様に冷蔵庫に貼ってもらえば、予約の日を忘れないかも?繰り返し接すると好意度や印象が高まると言われるザイオンス効果(単純接触効果)も期待できます。
美容師さんの名刺を渡すタイミングには、施術前・施術後それぞれに良い点があります。
「本日担当させていただきます、○○です」と最初の挨拶の流れで施術前に渡せば、お客様も名前がきちんと確認できて安心ですし、例えば名刺に簡単な自己紹介を載せておけば、そのまま会話につなげることもできます。
施術後お会計の際に渡すなら、当日の会話に因んだメッセージを名刺に記入するのがおすすめ。ちゃんと話を聞いてくれていたんだな、と好印象です。あとで名刺を見たとき、当日の会話とともにあなたのことを思い出しやすいでしょう。
マグ名刺はマグネットの名刺。貼ってもらうことで、その効果を最大限に発揮できます。渡すときにはぜひ、こんなひと声をかけてみてください。
「この名刺、マグネットなんですよ。良かったらお家の冷蔵庫とかに貼ってみてくださいね」
「この名刺、磁石だから冷蔵庫とかに貼れるんですよ~。貼っておいて、またご予約の際はこちらのQRコードからご連絡くださいね」
マグネット名刺はまだまだ珍しいので、こう言われると興味から、深く考えずに貼ってくださる方が多いようです。ご自宅では冷蔵庫や玄関ドアなど、目につくところに貼っていただければ、日常に溶け込み無意識に目にすることで、継続的な集客・宣伝効果が期待できます。
せっかく渡した名刺を財布やスマホケースの中に入れっぱなしにされてしまってはもったいないので、こうした声かけをおすすめしています。
従来の紙の名刺のようにただ情報を伝えるだけでなく、お客様との良好な関係を築くツールとして、マグネットの名刺「マグ名刺」をご検討いただければ幸いです。
貼れる予約カード、なんていかが?油性ボールペンで記入できます。
インスタグラムへのアクセスを促すQRコードを載せたデザインです。
色や記載内容は、お好きなものに変更できます。
ポップなイメージの、スタイリストの名刺デザインです。
透明感のある、美容院の名刺デザインです。
大きく配置したローマ字の氏名がポイントの名刺デザインです。
ロゴや色・記載内容を変更して、色んなお店で使えるデザイン。
簡単な自己紹介を載せて、会話のきっかけに。
背景の写真はお好きなものに変更できます。
オリジナルデザイン作成もおまかせください(オプション料金要)。
予約を促す電話番号とLINEのIDを載せた名刺デザインです。
サロンや飲食店の名刺はこれぐらいシンプルでも良いですよね。
LINEでの予約を促すQRコードを載せた名刺デザインです。
色や記載内容は、お好きなものに変更できます。
ロゴやカラーを変更して、色んなお店で使えるデザイン。
海をイメージした、シンプルな名刺デザインです。
デザインサンプルの名刺デザインをベースに、必要な素材(写真・イラスト・ロゴ等)はお客様にてご用意いただき、お客様のご指示のもとに名刺デザインを作成いたします。データ入稿ができないけれど、あまりお金はかけたくない、という方にオススメです。
マグ名刺の専任デザイナーが丁寧にヒアリング、オリジナルの名刺デザインを3種ご提案いたします。ペタッと貼って目立つ、紙の名刺に比べて広告要素の強いマグ名刺をより効果的に魅せるデザインなら、専任デザイナーにおまかせください。
お手元の名刺の写真やスキャンデータをメールでお送りいただき、できるだけ元のデザインに近い名刺デザインを作成いたします。複雑なロゴや写真は元のデータをご提供ください。既存の名刺をそのままマグ名刺にしたいけど、データ入稿ができない場合にオススメです。
Adobe社イラストレーター(AI形式)のデータを受付しています。以前、ロゴやチラシを担当されたデザイナーに名刺データを作ってもらえば、企業やサービスのイメージを保てます。ランサーズやクラウドワークス・ココナラなど、クラウドソーシングサービスを利用されても◎