シンプルな名刺デザインまとめ【7選】
いつもマグ名刺のWebサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
「シンプルイズベスト」という言葉があるように、飾らない、シンプルだからこその訴求力や存在感があります。
「貼れる」その特性から広告要素の強いデザインが多いマグ名刺のデザインサンプルですが、中でもベーシックで使いやすい、シンプルなデザインをまとめてみました。
▼そもそも「マグ名刺」って?という方は、こちらもどうぞ▼
3つのポイント
デザインを紹介する前に、シンプルな名刺デザインにする3つのポイントを確認しておきましょう。
- 色は多くても2色まで(モノトーン除く)
- 基本に忠実に(整列・近接・反復・対比)
- 余白は多め
2番目は、「デザインの四原則」のことです。
これら3つのポイントを踏まえた、シンプルな名刺デザインをご紹介します。
顔写真入りでも・・・

営業職の方におすすめな顔写真入りの名刺デザインも、色数を抑えてシンプルな印象に。
携帯電話番号とメールアドレスを青色にすることで、連絡先が分かりやすく、少ない色を効果的に使っています。
基本に忠実なレイアウトの中で、斜めのグラフィックが視線を集めます。
ファッションで言うところの「外し効果」のようなデザインです。
▼顔写真入りの名刺・カードのデザインをもっと見る▼
顔写真の名刺 – マグ名刺 | 集客・宣伝するなら、マグネット名刺
遊び心のある・・・

事業内容の大きな文字を、デザイン要素の一つとして配置した遊び心のある名刺デザイン。
必要な情報は伝えながら、余白の感じられるシンプルなデザインに仕上げました。
上記の例ではピンク色が印象的ですが、「ヤフーは赤」「ツイッターは水色」のように、企業の認知やイメージ・価値の向上などブランディングの観点から、コーポレートカラーを印象付けたい場合にもシンプルな名刺デザインがおすすめです。
▼営業職の名刺・カードのデザインをもっと見る▼
営業の名刺 – マグ名刺 | 集客・宣伝するなら、マグネット名刺
モノクロで・・・

文字も色も、余計な情報を極力そぎ落としたシンプルな名刺デザイン。
情報を少なく絞ることで、一番伝えたいことがストレートに伝わるデザインになります。
細い線で描いたイラストも、シンプルなデザインと相性が良いです。
縦型の・・・

縦型の名刺に、縦書きの氏名で、堅実で信頼感のある印象の名刺デザイン。
裏面の情報量が多い分、表面は氏名横の余白を効かせてシンプルなデザインにまとめました。
▼縦型の名刺・カードのデザインをもっと見る▼
タテ型の名刺 – マグ名刺 | 集客・宣伝するなら、マグネット名刺
写真を魅せる・・・

カラー写真を使っても、フォーカスや配置を工夫すればシンプルな名刺デザインを作ることができます。
写真は後から加工することもできるので、「この写真を使って、シンプルな名刺デザインにしたいんだけど・・」など、お気軽にご相談ください。
ポップなのに?・・・

ポップなピンクとイエローのグラデーションも、余白のおかげでシンプルな印象に。
電話番号やメールは、アイコンを使うことでスッキリしますし、視線を誘導する効果もあります。
ロゴや色を変えて、色んなお店で使いやすい名刺デザインです。
グラデーションのシミュレーションは、「Grabient」というサイトが便利ですよ。
▼美容・リラクゼーションの名刺・カードのデザインをもっと見る▼
美容・リラクゼーションの名刺 – マグ名刺 | 集客・宣伝するなら、マグネット名刺
インパクトのある!・・・

大きく配置したロゴと、表裏のカラーコントラストでインパクトがありながらも、色数を抑えてシンプルな印象に。
中央揃えのシンメトリーなレイアウトも、シンプルなデザインにおすすめです。
マグ名刺では、オリジナルロゴ作成のご相談も承ります。
ここまで、マグ名刺のデザインサンプルの中から、シンプルな名刺デザインをご紹介しました。
「コーポレートカラーを印象づけたい」「情報を整理してきちんと伝えたい」そんな場合に、シンプルな名刺デザインがおすすめです。
ただ情報を伝えるだけでなく、次回につなげる営業推進・販売促進ツールとして、マグネットの名刺「マグ名刺」をご検討いただければ幸いです。
▼デザインサンプルを使ったマグ名刺の作成方法を詳しく解説▼